リトルリーグの初試合が行われました
- Nami
- 3月18日
- 読了時間: 3分
更新日:3月23日
2月の前半にリトルリーグのトライアウトを受け、2月後半から週3回学校後の夕方から夜にかけて練習をしてきました。この度同じリーグ内の別のチームとの初試合が行われました。
息子は野球経験がないので、ルールもいまいちピンときていないと思うんですが、他のチームメートの中にはすでに数年の経験者もいるためなのでしょうか。練習も多分三週間くらいしかしてないと思うんですが、リーグ内に同程度のレベルのチームがたくさんあるのか、おそらく練習相手には困らなんでしょうが、それにしても開始から試合までの運びが速く感じます。
息子は勘がいいのか、守備に関してはまだまだ練習が必要な感じがしますが、バットを振ればそこそこ当たるし、投球のコントロールも良くて、初試合で初登板の運びとなりました。(先発ではない)動画をご覧ください。親バカだけど、この動画何百回と飽きずに見てられるぅ〜w
私が驚いたのがテクノロジー面ね。配信対応しているところ。。。もうすっかり時代が変わったんや。。。
連絡事項や保護者やコーチとのやりとりは専用のアプリでするんだけど、そのアプリから配信が見られます。配信も有料版に入れば保存できるし、スコアや選手の成績なんかもずっと保存できるってことだよね。まじ凄すぎ。この短い動画でさえ永遠に飽きずに見てられるので、有料会員になって試合の動画見放題にしたいんです本当に。
あとコーチや保護者の働きにも感動してますよ。ほぼ2回目くらいの顔合わせでコーチ陣は選手の名前をしっかり覚えてるし、コーチの奥さんに名前の発音を聞かれて、ちゃんと覚えてくれてるし(普通は絶対間違うか、発音できないまま進むし、そんなの慣れてるから全く失礼とも感じないけど、ちゃんと間違いのない発音で呼んでくれる)細かいケアが行き届いています。たとえば、この初試合が終わった後、選手がバッターボックスに立つ際のテーマソング5秒くらいしか流れないから「ちゃんと流したい箇所が流れた?変更したかったら言ってね」って連絡が来ていた。バッターボックスに立つ時の音楽なんていらなくね笑?って最初は思ってたんだけど、やっぱり映像で見ると、バッターボックスに立つときにお気に入りの音楽が流れると子供たちの士気が上がるんだよね。やる気が出るし、プロになったみたいに頑張れる感じ確かにある。
練習中に息子が座り込んだりダラダラしていると私は「ちゃんと集中しろああああ」って感じでイラッとするけど、コーチ陣は全然違う。そのままにするか励ます。本人からちゃんとやる気を引き出す感じ。日本の昔の野球部なんかとは全然違う(今は日本もそうなの?)感じで、子供たちも楽しそうに自由にやってます。その代わり下手だけど。
息子がすごく上手いとは思わないけど、周りがすごい下手(経験ありでも)なので相対的にめっちゃ上手く見える。投げ方とか打ち方の基本的な型みたいなのも全然教えないんだよね。とにかくすごく自由なので、この自由からスーパープレイヤーが出てくるのか、なんなのか今はよくわかりません。。。息子はチームプレーも上手そうだし、コントロールもそこそこいいので、練習さえ怠らなければ上手になると思う。注目されるのも好きなので、ピッチャー向いてそう。練習さえ真面目にやれば、練習を嫌がらず頑張れれば。。。
とにかく、息子はヒットも打ったし、ホームベースも踏めたし、三振も取れたしすごく良いデビュー戦でした。
コメント