top of page

​私たち家族は2013年東京から夫婦で渡米。2016年に男の子を出産、2017年現在の居住地、ボセルへ引越し。2022年に犬を飼い家族は3人と一匹、現在の形態へ至る。

全ての記事が表示されています

2月の前半にリトルリーグのトライアウトを受け、2月後半から週3回学校後の夕方から夜にかけて練習をしてきました。この度同じリーグ内の別のチームとの初試合が行われました。


息子は野球経験がないので、ルールもいまいちピンときていないと思うんですが、他のチームメートの中にはすでに数年の経験者もいるためなのでしょうか。練習も多分三週間くらいしかしてないと思うんですが、リーグ内に同程度のレベルのチームがたくさんあるのか、おそらく練習相手には困らなんでしょうが、それにしても開始から試合までの運びが速く感じます。


息子は勘がいいのか、守備に関してはまだまだ練習が必要な感じがしますが、バットを振ればそこそこ当たるし、投球のコントロールも良くて、初試合で初登板の運びとなりました。(先発ではない)動画をご覧ください。親バカだけど、この動画何百回と飽きずに見てられるぅ〜w



私が驚いたのがテクノロジー面ね。配信対応しているところ。。。もうすっかり時代が変わったんや。。。

連絡事項や保護者やコーチとのやりとりは専用のアプリでするんだけど、そのアプリから配信が見られます。配信も有料版に入れば保存できるし、スコアや選手の成績なんかもずっと保存できるってことだよね。まじ凄すぎ。この短い動画でさえ永遠に飽きずに見てられるので、有料会員になって試合の動画見放題にしたいんです本当に。


あとコーチや保護者の働きにも感動してますよ。ほぼ2回目くらいの顔合わせでコーチ陣は選手の名前をしっかり覚えてるし、コーチの奥さんに名前の発音を聞かれて、ちゃんと覚えてくれてるし(普通は絶対間違うか、発音できないまま進むし、そんなの慣れてるから全く失礼とも感じないけど、ちゃんと間違いのない発音で呼んでくれる)細かいケアが行き届いています。たとえば、この初試合が終わった後、選手がバッターボックスに立つ際のテーマソング5秒くらいしか流れないから「ちゃんと流したい箇所が流れた?変更したかったら言ってね」って連絡が来ていた。バッターボックスに立つ時の音楽なんていらなくね笑?って最初は思ってたんだけど、やっぱり映像で見ると、バッターボックスに立つときにお気に入りの音楽が流れると子供たちの士気が上がるんだよね。やる気が出るし、プロになったみたいに頑張れる感じ確かにある。


練習中に息子が座り込んだりダラダラしていると私は「ちゃんと集中しろああああ」って感じでイラッとするけど、コーチ陣は全然違う。そのままにするか励ます。本人からちゃんとやる気を引き出す感じ。日本の昔の野球部なんかとは全然違う(今は日本もそうなの?)感じで、子供たちも楽しそうに自由にやってます。その代わり下手だけど。


息子がすごく上手いとは思わないけど、周りがすごい下手(経験ありでも)なので相対的にめっちゃ上手く見える。投げ方とか打ち方の基本的な型みたいなのも全然教えないんだよね。とにかくすごく自由なので、この自由からスーパープレイヤーが出てくるのか、なんなのか今はよくわかりません。。。息子はチームプレーも上手そうだし、コントロールもそこそこいいので、練習さえ怠らなければ上手になると思う。注目されるのも好きなので、ピッチャー向いてそう。練習さえ真面目にやれば、練習を嫌がらず頑張れれば。。。


とにかく、息子はヒットも打ったし、ホームベースも踏めたし、三振も取れたしすごく良いデビュー戦でした。

息子氏地元Bothellのリトルリーグのトライアウトに参加しました。

野球未経験ながら、本人も満足のなかなか良い動きができました。(というか我が家は結構無根拠に自己評価高いかも・・・) アメリカのリトルリーグはよくわからんので調べてみました。(Bothell ローカル)

実力やいかに
実力やいかに

息子が所属する野球チームは1995年に設立されなんと今年30周年、4歳から16歳までの男女を対象としており、現在450人以上の選手が在籍しています。ワシントン州ボセルおよび周辺地域の子供たちに野球とソフトボールの機会を提供しています。所属はワシントン州のリトルリーグ第8地区(District 8)に所属し、全国のリトルリーグのルールとガイドラインに従って活動しています。


活動内容:

  • リーグ戦: 年齢やスキルに応じて、ティーボール(4〜6歳)からシニアリーグ(13〜16歳)までの各ディビジョンで試合が行われます。


  • トーナメント: 優秀な選手はオールスターチームとして選抜され、地区大会や州大会などのトーナメントに参加する機会があります。


春季シーズンは、2月の最終週に始まり、6月の第1または第2週末に終了します。


主な日程:

  • 優先登録期間: 11月1日から1月の第1または第2日曜日まで。


  • アセスメント(評価): 1月末から2月初旬にかけて、ベースボールおよびソフトボールのメジャーおよびAAAディビジョンの選手評価が行われます。


  • チーム編成: 各ディビジョンのアセスメント後、ヘッドコーチによるドラフトが行われ、チームが編成されます。


  • チーム発表: 全ディビジョンのチームロスターは、2月初旬までに公開されます。


  • 全リーグナイト: シーズン開始前に、チームメイトやコーチと顔合わせを行うイベントが開催されます。


  • バッティングケージ練習: 2月最終週から春休み前まで、ベースボールおよびソフトボールチームは週1回のバッティング練習を行います。


要するに日程、青文字部分が今回のトライアウトということのようです。しかし創設30周年。どの程度のチームなのかまだよくわかっていないんですが、中々の名門チームなのでは?レギュラーを勝ち取るのは難しいかもしれないな。。


トライアウトは大体2時間くらいの長丁場でした!40人くらいの同じ年頃の子供たち(小学校3、4年生かな?)が、キャッチボールをしたり、フライを取ったり、的に向かってボールを投げたり、バッティングマシンでボールを打ったり(5球限定)結構じっくりテストしてました。うちの息子多分こんなに集中して長時間一つのことをやり遂げたことないので、最後の方は座り込んだりしてダラダラしていました。

これを1日3回くらいに分けて行うらしいので、トライアウトに参加した子供の総数は結構な数になるような気がする。


普段地域柄、結構な数のインド人や中国人に囲まれて生活しているんだけど、リトルリーグのトライアウトなので、やっぱりアメリカ人多かったです。みんなどんだけ上手なんだろうって思ってたんだけど、みんな結構下手でした爆。すでにユニフォームを着ている子なんかもいたんだけど、それなのに下手なんかい!みたいな子もいました。息子はキャッチ、とんできた球にバットを当てる、どこかに向かって投げる、全体的に比較的上手な感じがしました。

野球初心者
どこ見てどこ立ってんだよ!というレベルの子供もいましたw

野球が楽しくて、活躍してくれることを願っているけども、私もう一つめっちゃ楽しみなことがあるんですよ。活動は週1〜2回、結構遅い時間から始まるそうなんですが、お腹空かせてガツガツご飯を食べるようになるんじゃないかと密かに期待しています。

© 2022 by Nami a.k.a 739 

  • Instagram 非公開なのでFollowリクエストしてね
  • YouTube
  • Facebook
  • Twitter
bottom of page