top of page

​私たち家族は2013年東京から夫婦で渡米。2016年に男の子を出産、2017年現在の居住地、ボセルへ引越し。2022年に犬を飼い家族は3人と一匹、現在の形態へ至る。

全ての記事が表示されています

更新日:8月13日

5月の最終週から約6週間もの間、北海道〜東京で日本帰国してきました。

息子は例年通り私の地元石狩市の小学校へ2週間ほどの体験入学、函館の夫の実家を経て、東京滞在2週間ほど、その間日帰りで長野県上田へ友人を訪ねたりしました。

今年は東京ディズニーリゾートや、現在開催中の大阪万博などの大型エキシビジョンにはいかず、北海道ではエスコンフィールドでの試合観戦や虎ノ門ヒルズでの企画展「デザインあ展」neoや横浜のカップヌードルミュージアム横浜など細かいお楽しみを作って出かけました。


北海道では快適な気候と、私の両親が元気なことで息子本人も楽しく毎日夕方まで友達と公園で遊びまくっていました。私も親友の何人かと、買い物へ行ったりバーベキューをしたりと楽しい時間を過ごすことができました。親友のご両親の健康がすぐれない、家族や子供との関係がいまいちうまく行っていないなど、気がかりなポイントがいくつかありましたが、私の地元での滞在は概ね平穏無事、楽しいものになりました。(父が車ぶつけたけど)


夫の実家に移動してからは、息子は学校へ行くこともないため友達もおらず、持て余した体力をなんとか家族で賄い過ごしていたようです。(夫と息子は10日ほど滞在、私は3泊してひと足さきに東京へ)夫のご両親は、孫を迎えて嬉しそうではあったけど、健康面では少し心配な部分がありました。夫の滞在の最中、夫の祖父(息子にとってはひいおじいちゃん)が調子を崩し、その後少しの入院を経て、私たちのアメリカへの帰国を見届けたかのように、息を引き取りました。92歳ということでした。


私は夫と息子と離れ、ひと足さきに東京へ1週間の滞在。横浜に一人暮らす亡き親友のお母さんに会いに行ったり、友達と夜遅くまでぶらぶら買い物したり楽しい時を過ごしました。

亡き親友のお母さんは、私にとっては親戚の叔母さんのような存在で、若いころとてもお世話になったので、親友は数年前に亡くなってしまったけど、ここにもまだ娘がいますよーって気持ちで毎年会えるのを楽しみにしています。会うたび元気で、卓球を始めたとか、詩吟を初めて新しい友達ができたとか、毎年お宅に伺って、お線香をあげて、少しお茶を飲んだりして帰るんだけど、家の中もとっても綺麗に整理整頓されていて今年も元気であることに感謝して帰ります。


その後夫と息子を東京に迎え、今年は9日間、家族で東京に滞在しました。

もうここまで来ると、息子に友達はおらず、毎日うだるような暑さの中、私たち親の用事にひたすら付き合わされる息子は「北海道に帰りたい」、「もう東京には来たくない」という毎日で、多少申し訳ないながらもかなりスポイルされる日々を経て、我が家の日本滞在も暴飲暴食とただひたすらに暑いという思い出に全て上書きされ、終わりを迎えたのでした常考。。。


しかし、夏休みの始まりを毎年5月の後半に設定している我が家なんですが、丸々6、7、8月は夏休み(アメリカの現地校は本来6/20頃から夏休みが始まります)、そのうち日本滞在は1ヶ月以上、アメリカに帰ってきてもなお7月の頭でほぼほぼ2ヶ月まるっと休みっていうかなりのストロングスタイルで、8月入るともう夏休みも終盤だ〜という謎の錯覚に陥るくらい休みが長い。もう休みにもいい加減飽きてきた。


とにかく日本のみんなが元気でよかった、また来年まで元気でね!


2月の前半にリトルリーグのトライアウトを受け、2月後半から週3回学校後の夕方から夜にかけて練習をしてきました。この度同じリーグ内の別のチームとの初試合が行われました。


息子は野球経験がないので、ルールもいまいちピンときていないと思うんですが、他のチームメートの中にはすでに数年の経験者もいるためなのでしょうか。練習も多分三週間くらいしかしてないと思うんですが、リーグ内に同程度のレベルのチームがたくさんあるのか、おそらく練習相手には困らなんでしょうが、それにしても開始から試合までの運びが速く感じます。


息子は勘がいいのか、守備に関してはまだまだ練習が必要な感じがしますが、バットを振ればそこそこ当たるし、投球のコントロールも良くて、初試合で初登板の運びとなりました。(先発ではない)動画をご覧ください。親バカだけど、この動画何百回と飽きずに見てられるぅ〜w



私が驚いたのがテクノロジー面ね。配信対応しているところ。。。もうすっかり時代が変わったんや。。。

連絡事項や保護者やコーチとのやりとりは専用のアプリでするんだけど、そのアプリから配信が見られます。配信も有料版に入れば保存できるし、スコアや選手の成績なんかもずっと保存できるってことだよね。まじ凄すぎ。この短い動画でさえ永遠に飽きずに見てられるので、有料会員になって試合の動画見放題にしたいんです本当に。


あとコーチや保護者の働きにも感動してますよ。ほぼ2回目くらいの顔合わせでコーチ陣は選手の名前をしっかり覚えてるし、コーチの奥さんに名前の発音を聞かれて、ちゃんと覚えてくれてるし(普通は絶対間違うか、発音できないまま進むし、そんなの慣れてるから全く失礼とも感じないけど、ちゃんと間違いのない発音で呼んでくれる)細かいケアが行き届いています。たとえば、この初試合が終わった後、選手がバッターボックスに立つ際のテーマソング5秒くらいしか流れないから「ちゃんと流したい箇所が流れた?変更したかったら言ってね」って連絡が来ていた。バッターボックスに立つ時の音楽なんていらなくね笑?って最初は思ってたんだけど、やっぱり映像で見ると、バッターボックスに立つときにお気に入りの音楽が流れると子供たちの士気が上がるんだよね。やる気が出るし、プロになったみたいに頑張れる感じ確かにある。


練習中に息子が座り込んだりダラダラしていると私は「ちゃんと集中しろああああ」って感じでイラッとするけど、コーチ陣は全然違う。そのままにするか励ます。本人からちゃんとやる気を引き出す感じ。日本の昔の野球部なんかとは全然違う(今は日本もそうなの?)感じで、子供たちも楽しそうに自由にやってます。その代わり下手だけど。


息子がすごく上手いとは思わないけど、周りがすごい下手(経験ありでも)なので相対的にめっちゃ上手く見える。投げ方とか打ち方の基本的な型みたいなのも全然教えないんだよね。とにかくすごく自由なので、この自由からスーパープレイヤーが出てくるのか、なんなのか今はよくわかりません。。。息子はチームプレーも上手そうだし、コントロールもそこそこいいので、練習さえ怠らなければ上手になると思う。注目されるのも好きなので、ピッチャー向いてそう。練習さえ真面目にやれば、練習を嫌がらず頑張れれば。。。


とにかく、息子はヒットも打ったし、ホームベースも踏めたし、三振も取れたしすごく良いデビュー戦でした。

更新日:2月20日

2月の息子の誕生日は毎年雪が降ったり風邪を引いたりと慌ただしいのが常なのです。いつだったかは雪で、配送業者が全く機能せず、誕生日プレゼントが届かない時もありました。今年も雪が降ったり体調を崩したりはしたものの、無事に誕生日を迎え家族でお祝いしたり、その週の週末には息子の親友とゲームセンターで楽しく過ごして、そのままうちにお泊まり会もできました。

お泊まり会
お泊まり会

7歳8歳は息子の精神的な成長を多く感じられました。学校での成長は英語力の成長とも大きく関わりがあるように思います。今年はリトルリーグも始まるし、さらなる心身ともの成長が期待できそうです。楽しみ🥳


誕生日のお子様プレート
誕生日のお子様プレート

ポケモンボールのケーキを作りました。

アメリカの誕生日は普通とっても盛大で、お友達をたくさん読んで映画館やプールを貸し切るプランがとってもたくさんあります。うちの息子は未来のことをあまり考えないようなので、数ヶ月前に「今年の誕生日どうする?」と聞くと、「〇〇(親友)とゲームセンターとお泊まり!」ということで親は楽です。でも誕生日当日が近づくと、「クラスメイトも呼びたい」とか「どこどこでパーティしたい」とか言い出すのですが、時間的にも手遅れです。


何年か前のお友達のParty
何年か前のお友達のParty
これを求められたらかなり辛いよ。
これを求められたらかなり辛いよ。

でもこんなパーティできたら思い出に残るし楽しいよね。(息子は自分のじゃなくて、お友達のパーティでこういう思い出作ってもらいます。。。)

© 2022 by Nami a.k.a 739 

  • Instagram 非公開なのでFollowリクエストしてね
  • YouTube
  • Facebook
  • Twitter
bottom of page