top of page

​私たち家族は2013年東京から夫婦で渡米。2016年に男の子を出産、2017年現在の居住地、ボセルへ引越し。2022年に犬を飼い家族は3人と一匹、現在の形態へ至る。

全ての記事が表示されています

30年くらい私の悩みの種だったレコード。引っ越しのたびにちょいちょい処分してきたけどやっぱり愛着のあるものは捨てられずついにはアメリカまで持ってきてクローゼットの奥深く肥やし化していたレコードがついに日の目を見ることができました。


30ドルくらいで買ったレコードプレーヤー(Bluetooth接続可)と、その台(70ドルくらい)。めっちゃいい!いや!なんかめっちゃ満足した(大事)。やっぱり変なこだわり捨てると溜飲が下がりやすいことに気づいた。年をとって丸くなるとはこう言うことなのかもしれん。


あと副産物(?)として息子(小3)が大興奮してた。 「何このDisk?」とか言って回転数を変えてはひっくり返って笑ってた。自ら店長となりレコード屋をオープンして取っ替え引っ替えレコードをかけていた。結果息子が気に入った新しい音楽はDubということがわかりました。楽しそうでなにより。

息子が気に入ったDub

息子が気に入ったDubのレコード音源。チルぅ〜


アメリカの大俳優ジーン・ハックマンが亡くなりました。95歳でした。 発見時、妻である日系人ピアニストのベッツィ・アラカワさんも遺体で発見されました。いずれの死亡にも事件性はないようですが、このような形でなくなるとはなんとも言えない悲しさがあります。

私はそこまでジーン・ハックマンを知りませんが、大好きなウェス・アンダーソンの映画、「ザ・ロイヤル・テネンバウムス」のロイヤル役のジーン・ハックマンが大好きでした。自分勝手で破天荒で、それが理由で家族は崩壊、弁護士資格も剥奪され破産。だけど子供みたいに憎めない一家の主人。家族を取り戻そうと奮闘する無責任で破天荒なおじいちゃん。このジーン・ハックマンを何度も観ました。どうぞ安らかに。。。



ニュースを受けて、アカデミー賞では追悼セクションでモーガン・フリーマンが追悼演説をしました。



うちの近所にあるCostco Woodinville には大勢のファンがいるショッピングカートがあります。 FacebookにはFanページが存在しており、特別にいくつかの名前も持っています。

▲Dash (または Blanco、Unicorn🤣) the Costco cart in Woodinville
▲Dash (または Blanco、Unicorn🤣) the Costco cart in Woodinville

このカートは何年も前にCostcoがショッピングカートをグレーのものに一斉変更した時に廃棄を免れ、2017年に敷地内の草むらの中から見つけ出されたものです。なので色が旧式白と赤。アメリカではショッピングカートは店に戻されず、その辺に放置したり草むらに突っ込んだり、そのまま家まで押す人もいます。つまり、2017年時点で草むらに突っ込まれてたので廃棄を免れたって事ですね。


本来の“使用期限”を遥かに超え伝説となった選ばれしカート。それがDash🛒


ホリデーやイベント時には飾り付けされ、見つけた人は大体写真を撮ります。私もここのCostcoよく行くけど(昨日も行った)… 行った時にDashのこと思い出したことが一回もないです😅いつか出会ってみたいです。



© 2022 by Nami a.k.a 739 

  • Instagram 非公開なのでFollowリクエストしてね
  • YouTube
  • Facebook
  • Twitter
bottom of page