top of page

​私たち家族は2013年東京から夫婦で渡米。2016年に男の子を出産、2017年現在の居住地、ボセルへ引越し。2022年に犬を飼い家族は3人と一匹、現在の形態へ至る。

全ての記事が表示されています

更新日:2月20日

今年の一時帰国に伴い、色々と準備が必要になってきました。なんせ帰国は4年ぶり。帰るのに必要なものが何もわからん状態。

まずパスポートは期限が切れていた。日本の戸籍を取り直し取り寄せて日本領事館に申請が必要。奇跡的に期限が切れていない日本の戸籍謄本がアメリカの自宅にあり(なんで)思ったよりめんどくさくなくサッサと手続きできました。

日本での買い物に免税の手続きがこの4月から変わりましたヽ(´∀`*)ノオワタ




これまでパスポート提示でできた免税手続きが、戸籍の附票提示に変わる。戸籍の附票は戸籍がある区役所で取ることが可能。私の場合は杉並区なんですが、アメリカから帰国して真っ直ぐ北海道に移動するので杉並区役所には寄ることができません。電話して郵送で対応してもらうことにしました。申請書類を郵送するのがすんごいめんどくさいDEATH!!


現金を準備しなくてはいけない。とりあえずアメリカの銀行のデビッドカードを使いセブンイレブンでお金を下ろすよう言われているので、そうしてみようと思います。昨日暗証番号が正しいかどうかわからず、一度ATMで試してみました。上限が一日500ドル分だそうなので、まず着いたら真っ先に現金Getかな。(あとPino食う)


とはいえ、COVID-19関連の諸々がもうなくなったので、それでも結構楽なのではないかと思っています。

気がかりは息子が5月に入ってからずっと咳したり鼻水をずるずるしてること。。。もう5月も半ばに差し掛かってるし。。風邪引くなら今のうちにちゃんと引いといて下さい…

まず私と息子が5月に発つので、その準備をしたいんだけど何もできずに1週間がすぎていく。。息子は学年末をフェードアウト。1st Gradeの最後2週間をお休みします。クラスメイトにお手紙とちょっとしたギフトを渡したいので靴下と小さいおもちゃを発注済み。先生にはサクッとギフトカード。


日本でお世話になる学校へも何らかのお土産を用意したいんだけど日本の学校の情報もないので適当に考えてるところ(遅い) 上履き買ったりしないとなんだけど、それより優先度が高いことが多すぎてマジでテンパってるわ。(テンパってるだけで行動が全然できてない人)

© 2022 by Nami a.k.a 739 

  • Instagram 非公開なのでFollowリクエストしてね
  • YouTube
  • Facebook
  • Twitter
bottom of page