top of page

​私たち家族は2013年東京から夫婦で渡米。2016年に男の子を出産、2017年現在の居住地、ボセルへ引越し。2022年に犬を飼い家族は3人と一匹、現在の形態へ至る。

全ての記事が表示されています

更新日:8月13日

5月の最終週から約6週間もの間、北海道〜東京で日本帰国してきました。

息子は例年通り私の地元石狩市の小学校へ2週間ほどの体験入学、函館の夫の実家を経て、東京滞在2週間ほど、その間日帰りで長野県上田へ友人を訪ねたりしました。

今年は東京ディズニーリゾートや、現在開催中の大阪万博などの大型エキシビジョンにはいかず、北海道ではエスコンフィールドでの試合観戦や虎ノ門ヒルズでの企画展「デザインあ展」neoや横浜のカップヌードルミュージアム横浜など細かいお楽しみを作って出かけました。


北海道では快適な気候と、私の両親が元気なことで息子本人も楽しく毎日夕方まで友達と公園で遊びまくっていました。私も親友の何人かと、買い物へ行ったりバーベキューをしたりと楽しい時間を過ごすことができました。親友のご両親の健康がすぐれない、家族や子供との関係がいまいちうまく行っていないなど、気がかりなポイントがいくつかありましたが、私の地元での滞在は概ね平穏無事、楽しいものになりました。(父が車ぶつけたけど)


夫の実家に移動してからは、息子は学校へ行くこともないため友達もおらず、持て余した体力をなんとか家族で賄い過ごしていたようです。(夫と息子は10日ほど滞在、私は3泊してひと足さきに東京へ)夫のご両親は、孫を迎えて嬉しそうではあったけど、健康面では少し心配な部分がありました。夫の滞在の最中、夫の祖父(息子にとってはひいおじいちゃん)が調子を崩し、その後少しの入院を経て、私たちのアメリカへの帰国を見届けたかのように、息を引き取りました。92歳ということでした。


私は夫と息子と離れ、ひと足さきに東京へ1週間の滞在。横浜に一人暮らす亡き親友のお母さんに会いに行ったり、友達と夜遅くまでぶらぶら買い物したり楽しい時を過ごしました。

亡き親友のお母さんは、私にとっては親戚の叔母さんのような存在で、若いころとてもお世話になったので、親友は数年前に亡くなってしまったけど、ここにもまだ娘がいますよーって気持ちで毎年会えるのを楽しみにしています。会うたび元気で、卓球を始めたとか、詩吟を初めて新しい友達ができたとか、毎年お宅に伺って、お線香をあげて、少しお茶を飲んだりして帰るんだけど、家の中もとっても綺麗に整理整頓されていて今年も元気であることに感謝して帰ります。


その後夫と息子を東京に迎え、今年は9日間、家族で東京に滞在しました。

もうここまで来ると、息子に友達はおらず、毎日うだるような暑さの中、私たち親の用事にひたすら付き合わされる息子は「北海道に帰りたい」、「もう東京には来たくない」という毎日で、多少申し訳ないながらもかなりスポイルされる日々を経て、我が家の日本滞在も暴飲暴食とただひたすらに暑いという思い出に全て上書きされ、終わりを迎えたのでした常考。。。


しかし、夏休みの始まりを毎年5月の後半に設定している我が家なんですが、丸々6、7、8月は夏休み(アメリカの現地校は本来6/20頃から夏休みが始まります)、そのうち日本滞在は1ヶ月以上、アメリカに帰ってきてもなお7月の頭でほぼほぼ2ヶ月まるっと休みっていうかなりのストロングスタイルで、8月入るともう夏休みも終盤だ〜という謎の錯覚に陥るくらい休みが長い。もう休みにもいい加減飽きてきた。


とにかく日本のみんなが元気でよかった、また来年まで元気でね!


昨年の秋ごろから実しやかに囁かれていたTrader Joe’sのPastel mini toteを購入しました!


ree

Trader Joe'sとは

Trader Joe'sは、アメリカでとても人気のあるスーパーマーケットチェーンです。一般的なスーパーと異なり、独自のプライベートブランド商品が中心で、オーガニック食品や世界各国の食材、ユニークなスナック、手頃な価格のワインなどを取り揃えています。店内はこじんまりとしていながらも、カラフルなハワイアンシャツを着たフレンドリーなスタッフ、手書きの看板、そして季節ごとに変わる限定商品が特徴的です。
Trader Joe'sの最大の魅力は、高品質な商品を比較的リーズナブルな価格で提供している点です。中間業者を排除し、メーカーから直接仕入れることでコストを抑え、その分を価格に反映させています。

日本人の間では「トレジョ」。とにかく安くて品質が良いものが多いので本当に人気ある。あとハワイにはトレジョがないので私としては、ハワイに住んでるお友達へのお土産の定番。ハワイの人たちもアメリカ本土に来るとトレジョでのお買い物は楽しみの一つみたい。

ree

Trader Joe'sの人気バッグ事情

Trader Joe'sといえば、食品だけでなく、季節ごとに登場するオリジナルのバッグも大きな魅力の一つです。特に、ミニトートバッグやミニクーラーバッグは、機能性とデザイン性を兼ね備えており、コレクターアイテムとしても大人気です。

これらのバッグは数量限定で販売されることが多く、人気デザインはあっという間に売り切れてしまいます。SNSでは「#TraderJoesBag」のハッシュタグで新作バッグの情報がシェアされ、発売と同時に店舗に駆けつける熱心なファンも少なくありません。

過去には、ハロウィンやクリスマス、ビーチテーマなど、季節に合わせたデザインのミニトートが登場し、その度に大きな話題となってきました。


Pastel mini tote

今回私が購入したのは、昨年秋頃から噂されていた「パステルミニトート」です。イースターを意識したパステルカラーのピンク、ブルー、パープル、グリーンの4色展開で、春にぴったりのパステルカラーが特徴的なトートバッグです。

このパステルミニトートはソーシャルメディアをはじめとして、発売前から大きな注目を集めていました。4/7か4/8あたりに発売が開始されるという噂があったものの、私はそれほど興味はありませんでした。 4/7の月曜日、友達とランチしているところに僚からメッセージ「パステルミニトート、明日(4/8)発売だって。朝イチで並ぶ?」同僚は8時半から仕事、私は休み(厳密には10時から仕事)でした。ミニトートというより、最近同僚とも話す機会あんまりなかったし、1時間くらい雑談しに行くのもいいかな?って感じで「いいよ行こう」とメッセージを返信しました。その後メッセージをやり取りして、8時オープンなら7時から行って並ぼうという話になりました。

当日雨の中、7時に先頭で並び始め、8時オープンとともに冒頭の写真の4色全ての色のトートを獲得することに成功しました。制限は一人4枚までなので、多くの人が4色全てのトートを購入していました。同僚と1時間ぺちゃくちゃ話していたので時間の経過はあっという間でした。先頭で並ぶ経験は初めてで、時間が経つにつれどんどん自分たちの後ろに人が並ぶ感じや緊張感があってこれがなんとめっちゃ楽しかったです😄

最初は興味のなかったパステルトートバッグでしたが、購入のために並んだ経験が楽しかったのと、思った以上に可愛らしいトートバックで、私は結局その週の別日にも、仕事前に同じ同僚とともにトレジョで並んで再度ミニトートをゲットしたのでした。


パステルミニトートは一個$2.99と日本のお土産にぴったりのお値段。現在私の手元には4色✖️3、合計12枚のトートバッグがあるので、ハワイの友人に送ったり、日本帰国のお供にしたりする予定です。(まだ増えたりして)




アメリカでは2/28の午後からイスラム教のラマダンが始まったようです。私はイスラム教徒ではありませんが、私が勤める学校には少なからずイスラム教徒の生徒がおりますので、給食のおばちゃんとして、該当生徒には「お腹空いてないかな」「いい匂いさせちゃってごめんよ」と、多少の気掛かりを感じます🙂


先日のドバイチョコレートに関する投稿で登場したご近所のクラフトチョコレート屋さんの一家はイスラム教徒なので、現在小学校1年生(あと3歳くらいの女の子もいる)の息子さんもラマダン中となります。

土曜日の午後、クラフトチョコレート屋さんが息子さんとうちを訪ねてきて、小さなギフトをくれました。


Ramadan started
かわいいパッケージ😍

中には、ステッカー、レゴの小さいおもちゃ、チョコレート、ドライデーツとドライアプリコット、キャンディが入っていました。


Ramadan started inside

パッケージにはメッセージ。

Ramadan Mubarak ラマダンおめでとう
Ramadan is a special month for Muslims around the world a time of fasting, reflection, and giving. It's a month that teaches patience, gratitude, and compassion. We wanted to share a small gift with you. Wishing you and your loved ones health, happiness, and peace. ラマダンは、世界中のムスリムにとって特別な月であり、断食、内省、そして施しの時です。この月は、忍耐、感謝、思いやりを学ぶ機会でもあります。ささやかな贈り物をお届けしたいと思います。あなたと大切な方々の健康、幸福、そして平和をお祈りします。

アメリカに住んで、多様な人種が通う学校で働いていることで、本当にいろんな人に出会う機会があってそれはとても貴重な出会いであり、経験です。しかし時々越えられない理解の壁に当たったり、不快に思うことや悔しい思いをする事もなくはなく、一方で私自身は夫も日本人という家族の中で文化や言葉は常に(広義では)単一で、非常に居心地の良い生ぬるい環境で生暖かく暮らしています。


日本人として宗教的な概念に縛られないことや、宗教を文化のように解釈して楽しみ、宗教による対立とは無縁の、寛大な宗教観に生きてきたことを良い事だと思える一方で、これまでも出会った友人の中にとても厳密な信仰に身を置き、友人として、思慮深く、常に私や周りの人々に親切に接してくれた人々に出会うたびに私は、こんな風に宗教的な儀式を通して人々と分かち合い、自分を見つめ直し、精神的な価値を高め成長できる機会が与えられてるってとってもいい事だなーと毎回とても感動してしまいます。

© 2022 by Nami a.k.a 739 

  • Instagram 非公開なのでFollowリクエストしてね
  • YouTube
  • Facebook
  • Twitter
bottom of page