top of page

​私たち家族は2013年東京から夫婦で渡米。2016年に男の子を出産、2017年現在の居住地、ボセルへ引越し。2022年に犬を飼い家族は3人と一匹、現在の形態へ至る。

全ての記事が表示されています

  • 2013年5月20日

更新日:3月3日

土曜日に仮家の荷物を持って新居へ越してきました。

そのままIKEAに買い物へ。もう4週連続でIKEAに来てます。これが最後の買い物にしたいね〜

IKEA

リビングに置くソファーとスタンドランプ、ベッドサイドテーブル、ベッドサイドランプ、シャワーカーテン、あとはコマゴマしたものを購入。こっちの新居は照明やらブラインドはついてるんだけど、そもそもリビングやベッドルームに照明がないのでスタンドランプを置くしかないんだよね・・・。東京はリビングピッカー、ベッドルームピッカー、どこもかしこも明るかったので何となく違和感。



ree

先週IKEAではダンナの同僚2人に遭遇しました。この日も駐車場で同僚の車を確認、会えなかったけど、今ちょうど外国から移動して来て2ヶ月、私たち外国人は本住まいが決まってみ〜んな引っ越し正念場なんだよね〜。


せっかく一週間かけて片付けた新居に仮家の荷物がドサっとやって来てまた散らかった〜

買って来たリビングのスタンドランプを取り付けてカチカチつけたり消したりしていたら、突然家の半分の電気が切れた!結構広範囲だったけど、キッチン、メインベッドルーム、メインバスルームは無事。サブベッドルーム、サブバスルーム、玄関、リビングは消えました。そう来たか、そうかい。


日曜日、IKEAの家具の配送を受け取り、電気の修理のあんちゃんに見てもらうも「僕の手には負えません」ということで修理は月曜日に持ち越しです。


日曜日は仮家の最終の荷物の移動をしに最後の仮家。

もう2週間に一度のお掃除もない。あと座ると静電気を帯電してしまうソファーともお別れ。お世話になりました。ありがとう!


社長の家みたいだった仮家
社長の家みたいな

  • 2013年5月20日

数日前に、日本から別便(船便自腹)で送った食材が色々届いて、っほ、やっと煮干しとか昆布とか母の手作り味噌で東京と変わらぬ料理が出来るようになりました。

ちなみに、こっちには立派なオーブンがコンロの下に当たり前のように幅を利かせてますけど、当然魚焼きグリルはついていませんのでフィッシュロースターを買いました。


こちらは場所柄お魚結構とれるので美味しいお魚食べられます。しかも綺麗におろされて、皮もはがされて、骨も抜かれて、食べやすい状態で売っているのでとっても便利です。(そうでもしないと売れない)種類は限られてますけど、サバ焼いて食べたらうま〜でした。


鯖うまー
鯖うまー

ちなみに、今日は月曜仕込みの日。ということで、道具と食材が揃ったキッチンで色々仕込みました。下の写真は↓ご存知ダンプリングの仕込みです。ダンプリングとは餃子の事!動詞かな?


ree


  • 2013年5月14日

日本では何にでもネギを使うでしょ。冷や奴に鰹節とネギ。モツ煮にも彩りでネギ。みそ汁にネギ。納豆には当然ネギ。卵焼きにネギ入れるとテンションあがるぜ。

こっちは外国料理にこんな雰囲気でパクチーを入れてくる。

ree

個人的にはパクチー大好きなんで、思いのほかパクチー食べる機会が増えてとても嬉しい。しかしネギもそうですけど、パクチー嫌いな人にとっては地獄みたいですね。「あああっ!パクチー入ってるし!」って今までタイ料理で気をつけておけば良かったものがタコスやインドカレーに入ってる落とし穴。


英語でパクチーはCilantro(シラントロ)。コリアンダーよりもシラントロの方が通じます。

© 2022 by Nami a.k.a 739 

  • Instagram 非公開なのでFollowリクエストしてね
  • YouTube
  • Facebook
  • Twitter
bottom of page